【質感?補修力?】トリートメントの理想的な選び方。

ヘアケア

トリートメントって、どういう基準で選んでますか?

シャンプーとセットで買ってますか?

実際そういう人は多いと思いますが、

その答えを言うと別に同じ商品と

セットの方が良いと言うことはありません!

【今更聞けない】シャンプー・トリートメントは同じメーカーで合わせた方がいいの?【必要?】

今回は、トリートメントの選び方を解説してみたいと思います。

基本、髪を良くする為のアイテムとして、

トリートメントだけ力を入れれば良い

という考え方は違うと思っているので、

【ヘアケア理論】トリートメントよりシャンプーが大事だと思う3つの理由

トータルで考えたヘアケアの中での、トリートメントの役割としての

理想の選び方を解説していきます。

好きな質感、髪質にあった質感を選ぶ。

トリートメントに関しては質感を1番に考えていいと思います。

超極論!シャンプー&トリートメントの選び方(※持論です。)

硬毛・多毛の人やハイダメージな人は、

炭化水素油(ジメチコン・ミネラルオイル・流動パラフェン・水添ポリイソブテンなど)

配合されたコーティング力の強いしっとり系のトリートメントを、

軟毛・細毛の人は、上記の成分の配合が少なくて、

ケラチンやタンパク質系の成分

含まれているトリートメントを選ぶのがおすすめです!

ここが、うまくいかなかったり逆転しちゃったりすると、

髪には良いものだとしても、

全然気に入る事はないと思います。

トリートメントは人それぞれの髪質に大きく左右されるので、

ヘアケアで1番「人のおすすめが自分には合わない現象」が起こりやすいです!

ちなみに個人的には、

軟毛・細毛でダメージもさほどない人は、

トリートメントは使わずに

シャンプーとアウトバストリートメントで

完結させても良いと思います。

スタイリング剤などの髪につけるもののトータルで考えて、毎日のシャンプーで洗い流せるか。

トリートメントやアウトバストリートメントの

髪へのつけすぎなどで、

シャンプーで洗い落としきれなくなって残留してしまうのは、

髪の質感低下や酸化懸念もあるので、

髪には非常に良くないです。

システムトリートメントなんかも、

何日も効果があるようなのは一見良さげで、

自分の髪ではないような、しっとりつやつやを得られる反面、

残留によるベタつきなどの質感低下や

酸化懸念やカラーやパーマの処理の不十分な場合、

その上でトリートメントしたりすると逆にダメージを増長させるので、

理想は毎日シャンプーで素髪にして→トリートメントで好きな質感を作って調整

を繰り返していくことはとても重要です。

【ほとんどの人が誤解している。】サロントリートメントの付き合い方。

カラーやパーマ後に行うサロントリートメントの是非【ダメージを与えてしまう可能性を解説】

地味に見えますが、

これが1番ダメージせずに髪の毛を改善させていけるので、

皆さんが欲しいトリートメントの効果を

最大限発揮することができます。

上記で書いたしっとり系のトリートメントも

毎日使うと皮膜が強くなり

一度のシャンプーで

落とせなくなることもあるので、

注意してください。

髪におすすめ成分一覧

効果としては魅力的ですが、

好みは人それぞれなので一覧で書いてみます。

魅力的なのがありましたら、トリートメントで探してみましょう♪

  • マカデミアナッツ油・アボカド油 (柔軟性UP)

・・・「パルミトレイン酸」の効果による、強力な毛髪柔軟効果。

  • ケラチン系 (ハリ・コシUP)

・・・ものによって補修してくれる場所が違いますが、髪を補修してハリを与えてくれる。

  • ヘマチン (補修効果UP・残留物質の除去)

・・・毛髪のケラチンとくっついて強力補修。

  • ペリセア (他の有効成分を連れて瞬間浸透)

・・・髪や肌に馴染みがよく、有効成分を連れて瞬間的に浸透してくれる。

付けた瞬間に髪質の変化を実感することができます。※ジラウロイルグルタミン酸リシンNaと表記。

  • セラミド・擬似セラミド (保湿力・柔軟性UP)

・・・セラミドは成分名にセラミド1・2・3・6などがつきます。(英語表記の場合もあり)

擬似セラミドもたくさんありますが、「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」など

元々角質層にあり、保水・保湿力が高く、カラーパーマ持ちにも効果的です。

  • リピジュア (保湿力UP)

・・・ポリクオタニウム−51・61・64・65などで表記されていて、ヒアルロン酸の2倍の保湿力や高い水分保持力を有しています。

  • 18mea(18メチルエイコサン酸)類似成分 (柔軟性UP)

・・・イソアルキル(c10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェートやクオタニウム−33などで表記されているカチオン成分で、髪の滑らかさや柔軟性を高めてくれる一方、刺激性もあるので注意も必要です。

一部ではありますが、ここら辺は割と良い感じです♪

ややこしいですが、覚えておいて損はないです。

最後に〜カチオンフリーが良いかどうか〜

トリートメントに入っているカチオン界面活性剤(第四級アンモニウム塩)は、

界面活性剤の中でも皮膚刺激が強いので、

最近はカチオンフリーと称して、

カチオン界面活性剤が配合されていないトリートメントもちらほら見ることがあります。

皮膚刺激がある成分が配合されてないなら良いじゃないかと

思うかもしれませんが、

実際カチオン界面活性剤は、【柔軟・帯電防止作用】があって、

配合されてないと柔軟効果はまだしも、

帯電防止出来ないので、ものによってはかなり静電気を帯びます。

カチオンフリーは静電気が結構たつ。

って声は割と聞きます。

もちろんカチオンフリーでも、

うまく帯電防止作用をコントロール出来ていたり、

髪質的に静電気の感じ方はそれぞれあるので、

一概にどうとは言えないですが、

良し悪しは表裏一体なので、自分なりに体感してみたり、

自分の髪質とかも考えてみて使ってみて欲しいなと思います。

以上参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました