カラーやパーマ後に行うサロントリートメントの是非【ダメージを与えてしまう可能性を解説】

サロンワーク

皆さんはカラーやパーマの後にトリートメントしてますか?

美容院にある有料のトリートメントのことです。

カラーした後やパーマの後などに

髪の毛が傷むから修復のためにと思ってやっていたりしませんか?

今回は、カラーやパーマ後のサロントリートメントの是非を話したいと思います。

以前こんな記事も書いてます!!

サロントリートメントの正体

メーカーによってサロントリートメントもさまざまな特徴があるので、

もちろん一概には言えませんが、

基本、サロントリートメントはしっとりサラサラを

持続的に作れるようになっているので、

内部補修というより、高重厚のコーティングが施されます。

コーティングで手触りや艶感を良くしているという事ですね。

髪に栄養を与えてるというわけではありません。

サロントリートメントは質感重視

なぜそんなことが言えるかというと、

例えば髪の毛の主成分は『ケラチン』というタンパク質ですが、

これを髪の毛に補充する事は、

もちろん内部補修を行なっていると言えますが、

成分の性質上一定のケラチン補修は髪はごわつかせます。

高濃度になると固まったりもします。

どんなに髪に良いとわかっていても、

トリートメントしてごわつくのは嫌ですよね?

美容師としても髪をその状態で「髪に良いからOK!」とはなかなかなれないと思います。

なので、ほとんどの美容院のサロントリートメントは

髪の毛の本質を補修する事より、

お客さんと美容師さんのトリートメントをした感を重視しないと

お互いの満足度は高いものにはならないというわけです。

サロントリートメントのみを行う場合は

カットの後や、トリートメントのみの場合は

リスクはなくツヤツヤな髪にしてくれますが、

カラーやパーマの後だとやり方によっては

とても高いリスクを負うことになります。

ほとんどがコーティングによる良質感なので、

髪の毛自体が良くなるわけではありません。

カラーやパーマの後はリスク大

トリートメントで質感をあげるのは、

満足度が上がるので大事な事だと思いますが、

カラーやパーマなどのケミカル施術の後は注意が必要です。

カラーやパーマなどの後は、

シャンプーや後処理にヘマチンなどの効果的な成分を使って

カラーやパーマで残留してしまう成分を除去しないと、

ダメージの原因になる成分が髪に残ってしまいます。

ちゃんとシャンプー・後処理しても、

1回よりそれを数回(数日)繰り返し続けることが

大事だったりもするので、

どれだけ適切にやっても、1回で除去しきれるかというと

大丈夫!と言い切れるものではありません。

それなのにカラーやパーマ後に

高重厚のサロントリートメントを行ってしまうと、

本来自然に抜けるはずのダメージの原因になる成分が

髪の中に閉じ込められてしまうので、

余計なダメージを受け続けることになります。

カラーやパーマの後は普通のトリートメントでも十分。

かといって、カラーやパーマの後もトリートメントをして、綺麗な髪にしたいとは思うので、

そういう場合は、なるべくNaruシャンプーなどの

ヘマチン配合のシャンプーなどでしっかり洗った後に、

高級なサロントリートメントをせず、

通常のトリートメントをつけてあげて

毛先に向かって馴染ませるだけでも十分綺麗になります。

高重厚のサロントリートメントをせずに上記を繰り返した方が、

長い目で見ても綺麗が長く続きます。

サロントリートメントは一見綺麗ですけど効果がなくなったら、

余計バサバサになる可能性が高いですからね。

最後に〜何も考えずトリートメントを薦めてくる美容師には要注意。〜

「カラーしたから・・・」とか「パーマの後なので・・・」と

いかにもな感じで、薦められるときは注意した方が良いかと思います。

大切なことのように思わされますが、

抽象的な薦め方だったり、ルーティーン化している感じだと、

「髪を綺麗にしてあげたい!」という目的より、

「トリートメントを売りたい!」になってしまっている美容師もいるので、

サロントリートメントの説明が納得できるようなものでなかったら、

しっかり断れるように出来たらいいかなと思います。

ぜひ、その為にこの記事を引用して使ってもらって、

知識武装をして、自分の髪を守ってほしいと思います。

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました