ヘアケア 有能成分『ヘマチン』のメリットとデメリット Naruの紹介の時にも、書いた成分「ヘマチン」ですが、 有能性が高いので、改めて解説していきたいと思います。 Naru以外のシャンプーにも、もちろん配合されているものはあって、 配合量もそれにともなった効果も様々なので、... 2020.07.29 ヘアケア
雑記 ブログ50記事書いてみて感じた事。 ちょうどこの記事で50記事になりますね。 「毎日投稿する!」とか、 「1記事2000文字以上!」とか、 大それた目標をもっていたわけではないので、3か月かかってますが、 ブログやることによって、感じた仕事の変化を書いてい... 2020.07.28 雑記
ヘアケア 化粧品のほとんどを占める『水』の正体は? みなさんが使ってる化粧品の中で、1番入ってるものはなんですか? 油性成分の多いヘアオイルとか、クレンジングオイルとかはオイル系が1番入ってるとは思いますが、 シャンプーやトリートメントをみたときに、1番入っているのは、 ... 2020.07.25 ヘアケア
ヘアケア ラウリル硫酸Naの界面活性剤としての優秀性 美容師さんとか、少し化粧品成分とかわかる人は、 ラウリル硫酸Naは髪や肌に良くない! とか、 ラウリル硫酸Naは使っちゃダメ! とか極論を言う人いると思います。 自分も前に、知っておくと便利!シャンプ... 2020.07.23 ヘアケア
ヘアケア シャンプー&トリートメントの最初は良かったけど・・・が、起こる原因とその解消法 皆さんは経験ないですか? このシャンプートリートメント、最初は調子良かったけど、最近イマイチね〜・・・ こんな感じで、最初は調子良く、なんなら感動すら覚えるくらい髪のコンディションが上がったのに、 使い続けていくと、... 2020.07.19 ヘアケア
ヘアケア 油脂と精油の見分け方。 ラベンダー油、マカデミアナッツ油、ハッカ油、オリーブ油、etc 化粧品成分の中には、「〜油」や「〜オイル」みたいな名前の成分がたくさんあります。 その中で、油脂と精油があるっていうのは、考えたことありますか? 分かってい... 2020.07.18 ヘアケア
ヘアケア ヘアバームの定義とは? Narucos labo.にもある「M.T.Barm」 これは、ヘアバームというスタイリング剤のひとつですが、 少し前から人気のヘアバーム。 ヘアワックスとか、ジェルとか他のスタイリング剤に比べて、 まだ馴... 2020.07.17 ヘアケア
雑記 誰でも作れる!オリジナルヘアケアアイテムの製作方法。 ※今回は手作り○○、みたいなのではなく製造元に依頼して作っていく流れの話です。 オリジナルヘアケアアイテムを作るのに、 正直に言うと、資格不要・知識不要で全然作れます。 例えば今まで美容師資格の提示を求められたこともない... 2020.07.12 雑記
サロンワーク すぐ髪質のせいにする美容師を信用してはいけない。 「私の髪はパーマがかかりにくいらしい。」とか、 「色が入りにくい髪質って美容師さんに言われたー。」とか、 経験ありませんか? 本当に色々試行錯誤した結果、 髪質的に理想に届かないとかを、 ちゃんとカウンセリン... 2020.07.11 サロンワーク
雑記 誰もが浴びている?恐怖の化学物質。 今回の、参考資料は、、 化学物質はなぜ嫌われるのか 「化学物質」のニュースを読み解く (知りたい!サイエンス) 価格:1,738円(2020/7/9 13:18時点)感想(3件) 全体的に今まで普通に思っていたこと... 2020.07.09 雑記