【ホームカラー】明るい髪色から黒染めすると緑色になっちゃう問題の理由と解決法。

ヘアカラー

こういうこと起こったことないですか?

明るいカラーから、就職・転職・バイトなどの事情で

黒くしなくてはいけなくて、

自分で黒染めしたら、

緑色になっちゃった!!

みたいなこと。。

なんで、黒にしたのに緑になっちゃたの・・・

と、思ってしまうかもしれませんが、

理屈がわかれば不思議な話でもないので、

皆さんにも理解してもらって、

解決方法と一緒に解説していきたいと思います。

解決方法から言うと、明るさを大きく変化させるカラーは美容院でした方がいい。

ブリーチカラーみたいな、ガッツリ明るくするカラーは、

自分でやるのは、流石に怖いな・・・

となるので、美容院で染める人が多いと思うのですが、

黒染めって心理的に自分で出来そうとか、

地毛の色にするのに美容院行くのなんかもったいない。

とか思いがちではないですか?

実際黒染めして黒くなっても、

地毛になったわけではなく、

人工的に黒くしているだけなので、

地毛の黒とは全く違う状態になります。

明るくするのも暗くするのも、

大きく変化させるヘアカラーは、

髪への負担も多いし、

仕上がりにも粗が出やすいです。

なので黒染めのでも失敗するケースは多くで、

緑色になったりしちゃう事もあるわけなんですね。

結論を言うと、明るさを大きく変えるヘアカラーは

美容院でやってもらったほうがいいですね。

後のカラーサイクルにも影響するのでその方が良いと思います。

市販の黒染め系のカラー剤には青色を多く入れがち

色の三原色って知ってますか?

青緑(シアン)、赤紫(マゼンタ)黄色(イエロー)が色の三原色です。

髪の毛もこの三原色のバランスで明るさが構成されてるのですが、

黒に近いほど青緑(シアン)が強くなります。

なので、市販のカラー剤も黒染めの薬剤は青を多く入れます。

ブルーブラックとか、聞いたことありますよね?

でも、イエローブラックとかあまり聞いたことなくないですか?

そうすると元々染める前の明るい髪ってのは、

だいたい黄色が強く出てるはずなので、

混ざって緑色になる。と言う原理です。

なので、ただ黒く染めるだけではありますが、

調合が必要になってきます。

セルフカラーで調合して染めていくのは、

とても大変なので、

前述通り美容院でヘアカラーをすることをすすめします。

最後に〜色の三原色を知ってるとヘアカラーの理屈がわかりやすくなる。〜

ちなみに、髪が明るくなるほど青緑(シアン)から抜けて、

赤紫(マゼンタ)が強くでて、

さらに明るくなると赤紫(マゼンタ)が薄くなって、

残ってる黄色(イエロー)と混合してオレンジっぽくなり、

さらに明るくなると赤紫(マゼンタ)も消えて、

イエローになっていきます。

髪は明るくなるほど、青→赤紫→赤→オレンジ→黄

って感じで、変化していきます。

理屈はわからなくても、

ヘアカラーってだいたいそんな感じな気がしませんか?

髪質もありますけど。。

なので、明るさのレベルに合わせて、

そこの色味に近いヘアカラーをチョイスするのが、

綺麗でもちが良いカラーだったりします。

なので、明るいアッシュ系(シアン)とか

三原色に含まれないグレー系のカラーは、

どうしてももちの悪いカラーになってしまうわけなんです。

最後は脱線しましたが、

ヘアカラーの理屈の1つとして知っておくと、

理解と楽しみが増えるかもしれません。

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました