白髪染めをしていると、「明るく出来ない」とか、「色を変えられない」とか言われたりした事ないですか?
そう言われると、白髪染めしてるともうヘアカラーでは楽しめないと思って残念な気持ちになりますよね。
今回は、白髪染めでもカラーチェンジは出来るパターンと出来ないパターンがあるんだよ!という話をします。
決して、白髪染めだからという理由で出来ないわけではないので参考になればと思います。

カラーチェンジが出来ないのは、白髪染めだからではなくて暗いカラーだから。

実際、髪の毛のカラー履歴によっては、明るく出来なかったり、カラーチェンジ出来なかったり、
出来ても理想通りにはならなかったりすることはあるんですが、
『白髪染めだから』だという理由ではなくて、黒染めしてたりダークカラーをして、
その色素が髪に残ってるとなかなかカラーチェンジが難しくなってしまいます。

一昔前は、白髪染め=黒染め(暗いカラー)だったので、そのイメージが白髪染めはカラーチェンジ出来ないと、思わせてる部分はありますね。
なので、おしゃれ染めでも白髪染めでも、暗く染めると、カラーチェンジが難しくなるし、
明るく染めれば時間が経つと色落ちするので、カラーチェンジは出来ます。

ただ、色素の残留具合や期間によって、出来る事が変わってくるので、そこら辺は、美容師さんとよく相談しましょう!
暗く染めた後明るくしたい場合は、何回かに分けてプランを立てる

セルフカラーや暗く染めたのち、やっぱ明るくしたいって事もあると思います。
その時は、一回で無理して明るくしようとはしないで、
何回かに分けて理想のカラーしていきましょう。
ブリーチして明るくするにしても、徐々に明るくするにしても、
段階を踏むのが必要なので、そこも美容師さんとよく相談してカラーしていけると良いと思います。

一気にやろうとすると、確実にムラムラになるので気をつけて下さい!!
参考になれば嬉しいです。
コメント