スカルプシャンプーというのを知ってますか?
中には発毛や育毛の効果をうたったり、
薄毛対策として利用している人もいると思います。

直接的に謳ってなくても、
某CM見て、そう思っている人もいるんじゃないでしょうか?
そんなスカルプシャンプーに
ついて話していきたいと思います。

スカルプシャンプーに発毛・育毛の効果はない。

基本的に発毛・育毛の観点からいくと、
スカルプシャンプーにその効果はないです。
スカルプ(scalp)は日本語で『頭皮』という意味です。
なので、スカルプシャンプーは『頭皮環境を整えるシャンプー』ということになります。
フケや痒みを改善させるような効果をもつシャンプーもあるし、
中には、ミノキシジルやフィナステリドなどの
発毛有効成分が入ってるシャンプーもありますが、
医薬部外品か医薬品になるので、
副作用のリスクもあります。
その上効果としても、
有効的ではないので理由を3点ほど説明します!
一般的に流通しているシャンプーは出来て予防まで

そもそも一般的に流通している化粧品分類のシャンプーには、
フケや痒みを改善する成分や
発毛・育毛効果のある成分を、
有効的に配合することは出来ません。
薬用シャンプーなどの医薬部外品に属することになります。
割と効果的に配合されている
『グリチルリチン酸2K』も医薬部外品ですが、
抗炎症作用成分なので、頭皮を健やかに整えてくれるくらいです。
シャンプーに発毛・育毛効果のある成分を配合出来ない。

化粧品分類の話ですが、
化粧品は『さしたる効果はないけど、副作用もない。』
というのが条件なので、
出来ることは『健やかな頭皮を保つ』くらいで、
改善などをする事は出来ません。
これは、もう法的ルールですね♪
【ヘアケア選びに役立つ】薬機法の化粧品における表現のガイドラインをさらっと解説
育毛成分の有効性は付けっぱなしが条件

いつも勉強になります^ ^引用していきます♪
ここにも書いてある通り、
発毛や育毛成分は付けっぱなしにする事で効果が認められているので、
シャンプーは洗い流すが基本なので、
有効性としては認められないそうです。
育毛剤に関しても、経皮浸透はほとんどしないので、
効果としては・・・って事ですね。
最後に〜スカルプシャンプーは頭皮環境を健やかに保つもの〜

スカルプシャンプーは頭皮環境を健やかにする程度の効果なので、
発毛・育毛効果はありません。
個人的には頭皮環境を整えて、
結果、薄毛予防にはなることはあると思います。
ただ、スカルプとうたっているというだけで、
全てが良いわけではないので、
ものによるとは思いますが・・・。笑
参考になれば嬉しいです。
コメント