ちょうどこの記事で50記事になりますね。
「毎日投稿する!」とか、 「1記事2000文字以上!」とか、
大それた目標をもっていたわけではないので、3か月かかってますが、
ブログやることによって、感じた仕事の変化を書いていきたいと思います。
完全に雑記です♪
大した量ではないので、気がするレベルの話もありますがお付き合い下さい!
カウンセリングや説明が上手くなった気がする。
文字に書いてると、言葉にするだけより過去が見えて、修正しやすい分、
答え合わせと直しがしやすいので、伝え方が身につきやすいかなと思います。
WordPress(ブログ)とかだと、Googleアナリティクスやサーチコンソールなどで、ブログの来訪数・滞在時間・離脱率とか色々わかるので、
「このブログ全然読まれてないな。」とか、「これは人気だな!なんでだろう?」みたいに、
自分なりに分析できるので、人に伝える力はつきやすいと思います。
知識の量というよりは、伝える為に相手の事をより考えるようになった結果、
伝え方を考えるので、うまくなった気がするんだと思います。
(ちなみに最初の方のブログなんかは、客観的にみたら、なかなか1人よがりな出来栄えです笑)
検索力が上がる。
色々と伝えたい事を記事にする時に、やっぱり適当な事は書けないので、
予習をするんですけど、その時に本やネット記事を参考に内容を作っていくこともあって、
ただ、やっぱり情報量はとても多くて、どれが正しいの?って事になるんですが、
続けてると検索力あがりますね♪
信憑性の高い記事への行き方や、知りたい情報へのアクセスは、だいぶ早くなってると思います。
もちろん、ある程度知識があった方が、答え合わせしやすいので必要ですが、
今の時代、知りたい事を見つける力「検索力」は必須だと思います。
アウトプットの時間
勉強した事を、しっかり身にしていくには、アウトプットが必要ってのは、
色々な本に書いてありますが、まぁその通りですよね。
伝えて学ぶみたいな、SNSとかに発信する事で記憶に残りやすかったり、
教える事で、自分も気付くみたいなことありますよね。
身につく事(全然まだまだですけど。)で、お客さんからのとっさの質問とかに、
雰囲気で答えないで、パッとちゃんとした答えが出てくるようになりましたね。
(元々、知らなかったり分からなかったら、わからないっていうタイプなんですけど。笑)
経験してきたことと、理論的な答えがハマったとき気持ちいい。
これ自体はブログ関係ないですが、
「これが、こーだから、こーだったんだ!」みたいな事増えましたね。
仕事内容とブログ内容がほぼ一緒のくくりなので、生まれてるとは思うのですが、
パズルが繋がると気持ちいいですよね?そういう感じです!
まとめると、
まだ50記事程度なので、感じる部分も少ないですが、
こういうところに繋がるのね!みたいな発見はあるので、
もうちょっと続けて行けたらと思いますので、どうぞお付き合いいただいて、
良かったら、ブログ初めてみるときっと色々な発見があると思いますよ。
参考になれば嬉しいです。
コメント