今回はこんな記事でいきます。
そもそも素髪とは、皮膜コーティングや補修成分、薬剤、残留成分のない本当に髪の毛だけの状態の事です。
こういうと、「どうゆうこと?」ってなりそうですが、
髪の毛には、スタイリング剤やトリートメントをつけたり、
普通のライフスタイルの中で、何かしらが髪についている状況にあります。
それの一切を取り除いた状態を素髪と言います。
自分はシャンプー後は、その素髪の状態になる事を強く勧めています。
今回はその素髪の状態を作るメリットを3つと、
条件付きのメリット2つを紹介します。

今の自分の髪の状態をちゃんと確認できる。
素髪にする事で、今の自分の髪の本質がどういう状態かわかります。
ギシギシしてるなーとか、意外と指通りいいなとか。
スタート地点が明確に分かっている事がヘアケアではかなり大事です。
そこが明確に分かっていると、良くも悪くも髪の変化に気づけるようになります。
トリートメントが浸透しやすくなる。

素髪の状態というのは、いわば何も補修成分やコーティングのない空の状態です。
ここに、トリートメントを入れていくわけですから、
MAXでトリートメントの能力を吸収できます。
あと、トリートメントというのは、
毎日、新しいトリートメントを髪に浸透させていく必要があります。
それが出来ないと、トリートメントは外から中に浸透していくので、
古いトリートメントがどんどん中に押し込まれていって、
それが、何かしらの油性成分だったりしたら、
髪の中で、酸化して・・・
ドライヤーで乾きやすい。
です。
髪の毛は、究極何もついてない状態が一番乾きやすいです。
さらに健康状態が高いほど、乾きやすいし乾いたら、
サラサラです。
ダメージが強い髪ほど、乾きにくく乾いたら、
バサバサです。
乾きにくいのは、単純に水分が抜けにくい状況だからです。
素髪にできていない事で、油分が水分を閉じ込めているのかもしれません。
乾きにくい経験のある人、
あなたの髪は水分や油分が必要以上に含まれていませんか?
次からは、条件付きのメリットです♪
パーマが復活する。

これは、言うまでもなくパーマがしっかりかかっている前提です。
パーマが落ちてくると言う経験皆さんあると思いますが、
それって、日々の生活の中で、素髪になってない事で、髪が重くなっていませんか?
髪は重くなると重力に逆えず、
下に向かっていきます。
これって、パーマがだれている状態です。
これって、もったいなくないですか?
こうならないためにも、必要以上に何かが髪についている状況にならないように、できると良いなぁと思います。
ちなみに、この状態になっても、素髪にすることで髪が軽くなり、
パーマが復活するかも・・・
使用している他のヘアケアの答え合わせがしやすい。

そもそもヘアケアにそんな興味のない人は、関係ないですが、
今使ってるトリートメントの具合だったり、
洗い流さないトリートメントだったり、
それらの効果の感じ方だったりが、
その時その時によって、違ったりした事ないですか?
最初は調子良かったけど、最近イマイチ・・・とか。
厳密な理由を話すとそれはそれで長いので、またいずれするとして、
これを解消するには、スタートラインを常に一緒にする必要があります。
スタートラインが常に一緒だと、他のヘアケアアイテムが髪に与える影響も、
常にほぼ一定なので(同じもの使ってていきなりめっちゃ効果でてるぅ〜なんて事絶対ないです。)、
合ってるな!ダメだな!の、答え合わせがしやすいです。
頭皮環境にも、、
ちゃんと、素髪に対して考えられているシャンプーは、
理屈で考えると頭皮に対しても良いはずなので、
痒み、フケを抑え頭皮を健やかに保つのに効果的です。
髪のコンディションを作るのは、トリートメントなどに任せていけば、
素髪になるのは、メリットしかないかな~
と、思っています。
コメント