だいぶ暑い日が続くようになって、夏本番になってきていますね。。
暑い日が続くと多汗になるので、シャワーを浴びる回数が増える人も多いと思います。
そのつど水やお湯で汗を流すだけでなく、毎回シャンプーしたり身体を洗ったりしていますか?
1日に何回も髪や身体を洗うのは洗い過ぎなのか否か、
洗浄剤の種類と混えて解説していきます!

現代のライフスタイルにおいて、洗うという行為はとても大事。

現代はトリートメントなどのヘアケアやライフスタイルの中で、
オイル(油)が髪や体に付着する事が多いとされています。
油分自体は、洗浄剤にも含まれる界面活性剤の作用でないと落とせないので、
洗浄自体はとても大切ですが、1日に何回も洗うことは
洗すぎによるリスクが生まれるので注意が必要です。
洗いすぎは、「肌荒れ」「乾燥肌」の原因に
今回の参考書籍です。
その中で、
「肌荒れ・乾燥肌は洗いすぎが原因だった」
という章を参考に話していきます。
そもそも、皮膚の汚れは何もせずとも、常に新陳代謝が行われ、
垢と共に剥がれ落ち、自然と毎日きれいになる仕組みになっています。
昔、『ラウリル硫酸Na』や『ラウレス硫酸Na』が洗浄剤の主流だった時は、
週2程度の洗浄で十分だとされていました。
過剰な洗浄によって、肌の乾燥や湿疹、細菌感染、
アレルギーのリスクは高まると臨床研究で確認されているそうです。
また、洗いすぎで肌を傷つけないように気を付ければ、
皮脂や天然保湿因子NMFなどの肌のバリア機能がすぐ再生されるので、
洗った後は基本何も必要なくなります。
皮脂は洗浄剤が必要だが、汗はお湯だけで十分。

汗は99%水分なので水洗いだけで十分です。
皮脂などの油分の酸化懸念も1日1回のシャンプーや体を洗ってあげる事で問題ないです。
やはり洗いすぎの懸念の方が強くなるので、洗い過ぎに気をつけましょう!
最後に〜洗いたくなる気持ちはわかるので、せめて洗浄力を見直そう!〜
ただ、汗をかいたら毎回洗いたくなる気持ちもわかります。


そう言われても、気持ち的には洗いたい!
という人は、、
使っているシャンプーなどを、洗浄力の穏やかな「アミノ酸系洗浄剤」に変えてきましょう。
洗浄力の強いものより大幅にリスク回避ができると思うのでおすすめです!
ただ、しすぎないリスク回避には敵わないので、できれば1日1回位の洗浄で抑えられるといいかと思います。
参考になれば嬉しいです。
コメント