前にも、アウトバストリートメントで1番大事なことを書きましたが、
「アウトバストリートメントを選ぶときに、使い心地よりバリア機能より重視しなくてはいけない事」
今回は選び方のちょっと上級編ということで、ここも気をつけた方が髪に良いよってことを解説していきます。
もちろん好きな質感だったりあると思うので、そこは人それぞれで選んでいただいて、
例外なく(多分…)意識した方が良いことを解説したいと思います。

インバストリートメントも含め髪に付けているものトータルで考えてみる
ちょっとややこしいですね。笑

主にコーティングや油性成分の話なんですが、髪に付くコーティング剤や油性成分は、
お風呂でやるトリートメント(インバストリートメント)も含めてトータルで付けた量が、
シャンプーなどしない限りそのまま残るので、インバストリートメントやアウトバストリートメントを合わせて質感を考えないと、
軽めのトリートメント選んでるのに、トータルの油分量でオイリー髪になったり、
髪自体が重くなるので、スタイリングが決まらなくなります。(水で流したくらいじゃなくなりません。)

髪のコンディション的にも・・・
髪のコンディションの話でも、毎回のシャンプーで必ず洗い落としてあげるのが絶対的に良いので、
油性成分が多く残留していると、何度も何度もシャンプーしないと泡立たないし、綺麗に洗えないという事が起こ利ます。
それは、時間も労力もコスパも悪いので、多くても2回くらいで洗い落とせるのが理想です。
ヘアケアもやっぱりトータルで考えないといけないので、
人が勧めているものでも、髪質や方法によって良し悪しが違うのももちろん、
インバストリートメントなど使ってるアイテムが違えば同じものを使っていても結果は違うので、
ちょっと大変ではありますが、ヘアケアはトータルで考えれると良いかもしれません。
参考になれば嬉しいです。
コメント