前回の記事
今、Narucos labo.ではドライシャンプーを製作していますが、
そもそもドライシャンプーってなんだ?とか、
メリットデメリットの話していきます!
今まで耳馴染みのない人や、入院・介護・災害などで活躍するイメージの人も多いと思うので、
もちろんそういう時は大活躍だし、実は日常使いでもなにかと便利ですよ!っという話をしていきたいと思います。

ドライシャンプーとは、水なしで出来るシャンプー。
ドライシャンプーは水で洗い流す必要のないシャンプーです。
タイプとしては、スプレー・ミスト・ジェル・粉末・ムース・シートなどのタイプがあります。
まぁ、ここら辺は用途によって好みと使いやすさあると思うのですが、
1番ポピュラーなのはスプレーかミストですね。
頭皮や髪につけて、頭皮や髪に馴染むように揉み込んで乾かす。
基本これだけで、皮脂による髪のベタつきや匂いが抑えられます。
ドライシャンプーのメリット

1日の終わりに(朝派の人もいますが。)疲れや、髪や肌に付いた汚れや油分を取るために、身体を洗ったりシャンプーをすると思いますが、
たまには面倒に感じる事もあると思いますよね。
たまにはサボりたいけど、、という人にはドライシャンプーも選択肢の一つに入れてあげるのはありです!
ある程度の皮脂や汚れを取り、匂いも抑えてくれるので、時間をかけてシャンプーしなくても、
ながら使用でもスッキリできます!
あと、毎日シャンプーしたりするのは、髪に良くないんじゃないかと思っている人は、
2日に1回や3日に1回ドライシャンプーを使ってあげてもいいかもしれません。
仕事などの途中で一旦スッキリしたい人にもオススメ。

仕事などの途中でスッキリしたい人は結構オススメだと思います!
外での仕事が多かったり、気分転換に気持ちをリセットさせるために使ったりも出来ます。

もちろん入院や災害などで、洗えない時にも

水(お湯)が使えない状況で、何日も髪や身体を洗わずにいるのは、
気持ちも悪いし、衛生的にも不安ですよね?
ドライシャンプーはそういった時にも大活躍してくれます!

個人的な話ですが、自分も入院した時に、
2週間ほど髪が洗えなかったのですが、まぁ気持ち悪かったですね笑
ドライシャンプーのデメリット
デメリットというのは違うかもしれませんが、色々トータル的にいうと、
インバスシャンプー(お風呂での洗浄)には及びません。
入浴して行うのは、水(お湯)の効果も受けれるし、
流す前提なので、その分洗浄力が高い成分などが利用できたりするので、単純に効果が大きいです!
最後に〜洗浄料としてはあくまでサブ〜
ドライシャンプーはあくまで、サブ的ポジションのアイテムです。
メインで使うには、色々と弱いですが、様々な状況で使える良アイテムだと思います!
老若男女使えるし、1つあるとなにかと便利なアイテムだと思います。
参考になれば嬉しいです。
コメント