「私の髪はパーマがかかりにくいらしい。」とか、
「色が入りにくい髪質って美容師さんに言われたー。」とか、
経験ありませんか?
本当に色々試行錯誤した結果、
髪質的に理想に届かないとかを、
ちゃんとカウンセリングの時に、
お客さんが理解出来るレベルでの説明が可能なら、
髪質的に難しい事も理解できるのですが、
うまくいかなかった言い訳を、すぐ髪質のせいにする美容師を信用してはいけません。

今、美容院での技術は大幅に様々な髪質に対応できている。

自分は美容師歴17年目ですが、
17年前より、10年前より、なんなら5年前より、
カット・カラー・パーマの技術も、理論も、薬剤のクオリティーも.
大幅に変化していて、色々な髪質に対応できるようになっています。
そんな中で、1.2回程度髪を触ったくらいで、
明確に説明も出来ず(←ここ大事。)に、髪質のせいにする事は、
非常に浅いかなーと思います。
ただ…
やりたい髪型に対して、
やる技術の拒否があるのに、
頑なにそこを求めるのはちょっと違うので、
そこは理解してください。

美容師も人なので、
もちろん、プロとしてミスは無い方が良いし、
常に大満足でお客さんを笑顔にしていくべきですが、
人間なので、イメージの違いや意思疎通のずれは起こると思うので、
そこで、髪質のせいにして言い訳するより、
ミスを認めて、いつでもやり直す姿勢をみせてくれる美容師さんの方が、
人としても好感が持てると思います。(まぁ、ミスはミスなので反省すべきですが…)
個人的には、たかだか○○年程度で全てがわかるほど甘い世界じゃないよ!
と、常に思い続けています。
その方が色々と良い事多い気がします。
ミスは反省すべきですが…
ちなみにニライカナイは、お直しは期間を設けず受け付けてます!
参考になれば嬉しいです。
コメント