まず、前提として基本的にヘアケアは、シャンプー・トリートメント・洗い流さないトリートメントがあれば十分です。
やたら色々とつける必要はないし、ものによっては皮膜過多でオイリーな髪になりやすく、
シャンプーでちゃんと洗い流せないと、逆にダメージになります。
この3種類さえ抑えておけば、まず間違いはないです。

シャンプー・トリートメント・洗い流さないトリートメントどれから見直せば良い?
この3種類を抑えていたらまず間違いないのですが、
実際、Narucos labo.シリーズで揃えると、
約8250円かかります。(シャンプー・トリートメント・洗い流さないトリートメント)
これを高いと思うか、否かは人それぞれですが、
好きになれるかどうかわからないものに、いきなりこの値段で揃えるのは勇気がいる人も多いと思います。
(ちなみに、Narucos labo.ではお試しセットもありますので、見に来てください♪送料無料。)
なので、今回は髪の状況別、どれから揃えたら良いか解説します。
細かい髪のコンディションも加味すると、情報が多くなりすぎてしまうので、
今回は、本当の髪のコンディションより、一般的に感じる髪の状況で分けていきたいと思います。
髪のダメージを結構感じる人
繰り返しのカラーやパーマ(縮毛矯正)などで、
髪のぎしぎし感やごわごわ感を感じる人は、
まず洗い流すトリートメントから始めましょう。

ここで話しているトリートメントは、美容院とかのサロントリートメントではなく、
自宅での毎日のヘアケアのトリートメントです。
遠回りでも気持ち穏やかにゴールに向かいたい人向き
実際、トリートメントで髪は良くなりませんが、
まずは、ギシギシごわごわのこのコンディションを整えたいですよね。
実感としては綺麗にならないと、いくら正論並べられても、
よっぽど意識高くないと、ヘアケアなんて続けられません。
この話だけだと、ケミカル好きな美容師さんが、
残留物を流すのはシャンプーだから…とか、その中でトリートメントしたら、ダメージの原因を閉じ込めてよりダメージが…とか言いそうですが、
そんな美容師には、こう言いましょう。
「あなたの言いたい事は正しいかもしれないけど、私の気持ちも分かってよ!」と。笑
まぁ、実際正しい事なので、なるべく早いタイミングで、シャンプーも揃えれるとヘアケアとしてはよりいいでしょう。
ストイックに最短距離でゴールを目指したい人は
過程の綺麗さは置いておいて、早く健康的な髪を目指したい意識の高い人は、
シャンプーを見直すと良いです。
極力負担をかけずに髪をしっかり洗い上げるシャンプーで、
髪の残留物を除去し、髪が傷んでしまう要素を極力排除して、
健康的な髪を目指しましょう。
生活の中で、これ以上髪をダメージさせたくない!って人。
こんな人は、洗い流さないトリートメントを見直してみましょう。

手触りや質感は、好きなものを選んで良いんですが、
ライフスタイルの中での、不必要なダメージからは極力髪を守ってくれるものを使ってください。
そんなのわからないって人のために、
参考にしてみてください!
カラーやパーマなどのダメージを極力させたくない人は
ライフスタイル以外で、受けてしまうダメージ(主にカラーやパーマ)を、極力抑えたい人は、
シャンプーを見直しましょう。
染めている時やかけている時ダメージは、美容師さん任せのとこがありますが、
その後の負担(残留成分とか、髪の不安定感)は、シャンプーで除去して、
なるべく早急に、髪の安定感を戻してあげましょう!
それ以外の人へ
なんとなくヘアケア意識してみようかな。とか、
特に今のコンディションに不満はないけど、より良くなればいいなー。とか、
気に入っているトリートメントの調子をずっと持続させたい。など、
上記の見出し以外の人も、シャンプーから始めるといいと思います。
髪のダメージがさほど気にならなければ、シャンプーだけでも髪は整います。
あとは、不必要にダメージさせない為に洗い流さないトリートメントを乾かす前などに付けてあげれば、
より良い状態に向かっていくでしょう。
最終的には、2種類、3種類と見直せたら最高ですが、
最初のスタートとしてどれから始めたらいいのか、
参考になれば嬉しいです!
コメント