【仕上がり以外で解説】ホームカラーよりサロンカラーの方が良い理由6選

サロンワーク

ヘアカラーは自分でやらないで!

美容師はみんなこう言いますよね。

実際かかるお金も違うし、

プロなんだから当然っちゃー当然なんですが、

それ以外でも理由はもちろんあります。

個人的には、やり方を間違ってなかったら、

ホームカラーそんなに否定的ではないのですが、

ダメージとか色もちとかのわかりやすいところ以外での理由で、

サロンカラーを勧めますよってところを、

紹介していきたいと思います!

これを知ることで、ホームカラーかサロンカラー選択の力も上がります!

Vol.1 1剤の調合

ドラックストアに行くと沢山の種類のカラー剤が棚に陳列していますよね。

その中から自分の好きな色味・明るさ・白髪の有無などで選んで購入すると思います。

よく、サロンカラーとセルフカラーで

サロンのカラー剤は良質だと思われがちですが、

そこは大きく変わりません。

そこの心配はないですが、したいカラーに対して選べるカラー剤の量が圧倒的に違います。

イメージで言うとサロンカラーの場合、

ドラックストアに陳列されているカラー剤の中から、

根本はこれとこれ2種類、

毛先はこれとこれとあとちょっと黄色くなっちゃってるから、

これも10%くらいいれよう!

みたいな感じです。笑

セルフカラーでこれをやったら、お金はかかるし大量に余ります。

そしてこれを混ぜ合わせる調合知識が必要なので結構大変です。

さらに余ったカラー剤に対しても

保存方法誤ると再利用は出来ないし、

ちょっとコスパ悪いですよね。

Vol.2 2剤の違い

カラーの2剤は過酸化水素と言って、

オキシとか呼ばれたりもします。

薬機法で日本で使えるカラーのオキシは上限6%と決まっていて、

厚生労働省・薬事法から抜粋

美容師さんは大体

  • 髪を明るくしたり、白髪を染めたりする時に使うオキシは濃度の高い5%や6%
  • 毛先の元々明るい髪を暗くしたり、色を入れたりするときはやや濃度の低い1.5%とか3%

を使います。

濃度が高い方が髪は痛むので、

サロンだと状況に合わせて使い分けていて、

生えたばかりの根元の髪は、

高めの濃度で、

元々カラーしててダメージしている毛先は、

濃度を抑えて優しく染めます。

ただ、基本的にホームカラーの薬は髪を明るくしたり、

白髪を染めたりする為の薬が多いので、

ほとんどが2剤は6%になります。

さらにホームカラーの場合は使い分けることはしないと思うので、

その薬のまま毛先まで染めると、

必要以上に髪を傷めることになります。

美容師から見るとかなり明確にわかっちゃうくらい違いますね。

Vol.3 塗る目線。

これは、人にやってもらうか自分でやるかの違いと、

しっかりとした目線のもっていき方と、

手の使い方が違います。

カラーリングが上手か見抜ける塗り方3選

Vol.4 染まりやすいにくいの理解度。

ざっくり言うと、

トップ・コメカミ付近の髪は染まりやすく、

襟足・富士額・もみあげあたりは染まりにくいです。

美容師だとみんな知っているであろう話ですが、

一般的には知らないかと思います。

美容師さんはこういうところの理解が浅いと仕事になりません。

Vol.5 強制拘束時間

ちょっと怖い感じに書いてみました。笑

要は放置時間です。

カラーは塗布してから、おおよそ20〜30分は放置時間が必要です。

サロンの場合は、これがほぼ椅子に座ったまま、

美容師さんがOK出すまで、強制的に行われます。

5分や10分で染まるのが売りの白髪染めとかありますが、

ここでは割愛します。

ホームカラーの場合は自由です!

放置時間は何をしていても良いです。

故に、早く流してしまって染まってなかったり、

置きすぎて過度なダメージになったり、

カラーの手法や色の種類で放置時間は変わりますが、

適切な放置時間は理想のヘアカラーに必要不可欠です。

シャンプー・トリートメントのクオリティ

しっかり染まった後にシャンプーすると思うのですが、

普通のシャンプーだとカラー剤は落ちてもなかなか残留成分が髪の中から洗い落ちなかったりします。

その上に、コーティング力の強いトリートメントなんか付けたら、

さらに残留成分が抜けにくくなり、

髪のダメージに繋がります。

カラーやパーマ後に行うサロントリートメントの是非【ダメージを与えてしまう可能性を解説】

 

そうならない為に、カラー剤や残留しやすい成分をしっかり除去して、

トリートメントしてあげる事で、

ダメージも最小限で質感・色持ちも向上していきます。

これに関しては、じゃぁそういうシャンプートリートメントを買ったら良いじゃん!

って話ではあるので、単純に揃えてホームカラーでサロンカラーのクオリティに一歩近づけたら良いと思います。

【今更聞けない】シャンプー・トリートメントは同じメーカーで合わせた方がいいの?

【不快なだけじゃない!】カラーやパーマ後の匂い問題【解決策も】

最後に〜ホームカラーがダメというわけではないですが、ぜひサロンクオリティーのカラーも体験してください。〜

こんな感じで、ホームカラーとサロンカラーの違いを解説してみました。

美容師さんがサロンカラーを勧める理由は

単純なダメージや色もちだけではないので、

ぜひ興味がありましたらサロンクオリティーを体験してみてください。

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました